香氣ある現象
タンキスト早野臺氣の軌跡  


昭和28年、石川信雄は戦前の「日本歌人」を中心とした「モダニズム短歌」のアンソロジーを
企画している。そこには石川信雄の「シネマ」、前川佐美雄の「植物祭」、筏井嘉一の「荒袴」、
斎藤史の「魚歌」、加藤克己の「螺旋階段」の既刊歌集に加え、石川の要請によってまとめら
れた「海への会話」という未刊歌集が収められるはずでした。この「海への会話」の作者こそ、
戦後も、前衛精神を枯渇させることなく、前人未踏の表現世界を追求しつづけたタンキスト・
早野臺氣(だいき)そのひとです。なお、このアンソロジーは実現に至らず、臺氣の「海への会
話」は、臺氣没後、昭和52年に早野臺氣歌集が版行されるまで、幻の歌集としてごく一部の
歌人に記憶されるにとどまっていました。
本稿は、この早野臺氣の軌跡、その創意・作品をご紹介し、その言語表現の可能性を虚心
に受けとめたいと思うものです。一昨年、歌誌「砂金」に1年間連載した私の小論を加筆訂正
しつつ、さらに書き下ろしで進めてまいります。
※「タンキスト」とは、戦前のモダニズム歌人たちの間で標榜された造語。ポエジーを追求・実
 現した「短歌詩(テキスト)」という意味と、その作者を表している。本稿は後者の意味で使用。



@プロローグ
A「純粋短歌」の主張
B「叙する」こと超える表現
C先行者・木下利玄
D晩年の臺氣との邂逅
E「日本歌人」のモダニストたち
F「叙述的方法態度」の構造
G「事の短歌」から「物の短歌」へ
Hオブジェ・タンキスト


             
戦前の資料集(平成3年発行)
「日本歌人」「心の花」などへの発表作品・エ
ッセー・関連記事を網羅している。
戦後の資料集(平成18年発行)
「未名」「新日光」などへの発表作品・エッセ
ー・関連記事。具体美術との関わりも紹介。

                                                                   ※この資料集成は残部があります。


@章へCONTENTSHOME

                                                                                         参考サイト 「モダニズム短歌」 http://azzurro.hatenablog.jp/entry/2017/05/30/054929

                                                                                       戦前のモダニズム短歌の歌集が数多く集められています。